忍者ブログ

海へ還った月をさがして

太陽の軌跡、月の痕跡、そして地球は回る。 美星 - miho -  since - 2007.3.25-
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/06/05:34

CICADA


おいしいものシリーズが果てしなく続きます。
今回は、広尾、CICADA。

あいにくの雨の日に、傘もなかったのですが、
ここがロンドンだと思えば、小走りに店まで走る道のりもまた楽し。

雨をよけながら暫く行くと、一見地味でわかりにくかったのですが、
目指すお店を発見。
駅からそう遠くはありません。

青山で見つけたbeaconというお店が素晴らしくって、
その系列店だったこのお店を、今回は友人がリサーチしてくれたのでした。

地中海料理をメインにした、CICADAですが、
店内も落ち着いていて、外人の客層が多く、
気分は海外に旅行に来たといった感じに。

メニューには、最近よく見かける“タジン鍋”というモロッコ料理も。

ワインも見たことも無い様な種類が、随分と取りそろえてあって、
いろんな国の銘柄を迷いながら選ぶ。

料理はスパイスが効いたものが多かったのですが、
カレー嫌いの私にも、へっちゃらなマイルドな味付け。

beaconはデート向けのお店でしたが、
こっちは、友人達とまったりできる、
割かしカジュアルな印象。

窓際に、ふと視線を送ると、
ライトアップされた南国の植物のシルエットが、
風にゆらめいていて美しく、
東京でのプチリゾート気分を満喫できました。

良いお店を見つけると、“お腹”は勿論ですが、
“こころ”もリッチな気持ちになります。


PR

オステリア・ラピリカ


お茶の水の、しかも丸ノ内線側へ行くと、
なかなかレストランも見当たらなくって困るのですが。

その中でも、ちょっとお気に入りなのが、
オステリア・ラピリカというイタリアン。

湯島聖堂のすぐ隣に、ひっそりとイタリア国旗が掲げてあります。

一見、なんともない通りにある狭い路地に入ると、
そこは別世界。

どこか異国の可愛らしい路地に迷い込んだ猫になった様な、
そんな素敵な風情があります。

その奥にあるのが、オステリア。

店員さん達が、イタリア語で元気に案内。


先日は、父が入院していてばたばたしていたのですが、
快気祝いで、思い切って一番高いランチコースをチョイス。

正直、前菜〜パスタまではしょっぱすぎて食べきれませんでしたが、
メインの牛煮込みとデザートのティラミスは最高!
これは衝撃的に美味しかった。

もうちょっと味を抑えめにしてくれたら、
ここのランチもかなり良いのになあ。
ベースの味は良いので、ちょっと残念。

とはいえ、お茶の水駅(丸の内)界隈では、
隠れ家的おすすめレストラン。

夜は接待にもいいんじゃないでしょうか。




レトルダムール




先週末、白金台のプラネタリウムバーに立ち寄ったついでに、オーナーイチ押しの白金スイーツを訪ねる。

プラチナ通りを、白金台駅を背に歩いて行くと、
左手にガソリンスタンドがあります。

うっかりすると見落としてしまう(実際私も通り過ぎた)角に、
こじんまりと佇んでいるこぎれいなお店。

レトルダムールのケーキは噂には聞いていたのですが初めて。

チーズケーキベースの、
(お店の如く)こじんまりとして、けれども美しいケーキ。

一口食べると……。
色んな味が物語を紡ぐかの様に、口の奥にまで広がってゆく。

なんて上品なケーキなんだろう!

ケーキの箱を持って、白金台のラ・ボエムに入ったら、
めざとく店員さんが見つけて、
わざわざ「そこのプリンも最高なんですよ!」と耳打ちしてくれました。

数々のスイーツを食べてきましたが、
ここのケーキ、確かにおすすめです。

あ、もちろん、プラネタリウムバーに立ち寄る事もお忘れなく。
週末は、ケーキ屋さんもバーも繁盛していました。

月島

日本橋を歩いていたら、なんとあの人(仏?)と遭遇。
いい艶してました。


何となく御利益があるような気持ちで、そのまま月島へ。

月島はもんじゃ焼きの街です。

メインストリートは、選ぶのに困るくらいもんじゃ屋さんが軒を連ねています。


さんざん迷った後、「バンビ」というもんじゃ屋さんへ。
どうやら「バンビ」は何軒かあるらしく、店内もにぎわっていました。

内装も綺麗で、女の子受けも良さそう。

頼んだ明太子チーズもんじゃ。カリカリ目に焼いて、これがビールに凄く合う。


もんじゃ焼きは焼き方が独特なので、焼き方を知っている人と行くのが、美味しく頂くポイントかも。


「バンビ」のもんじゃ焼きは美味しかったけど、デザートのフルーツは予想以上にてんこ盛りなので、頼むときは要注意。


デザート代わりに頼んだ、苺マッコリは、かなり美味しかったです。



美星-miho-

〓携帯ブログ
http://mihoshis.blog.shinobi.jp/



正月も

のんびりと、けれどもあっという間に正月は過ぎ。
今年は和モダンのおせちで新年を迎えました。

マスカルポーネと生ハム、スプラウト入りの生春巻きは大成功。


年明けから美味しいものをほおばると、幸せが体の中から湧いてきて、一年が元気に過ごせそうです。


元旦には月食があったらしいのですが、雪が降っていた上に、あまり大したことのない月食だったのでスルー。


同窓会に行ったら、普通の友達が月食の事を知っていたので、昨年の日食を皮きりに、随分と天文が身近に浸透してきたなあと思います。


素晴らしい。



美星-miho-

〓携帯ブログ
http://mihoshis.blog.shinobi.jp/



新着記事
(05/17)
(12/05)
(10/16)
(10/04)
(09/20)