[PR]
雨
KIHACHI brunch
少し前の話になりますが、
KIHACHIのカフェでブランチを楽しみました。
六本木ヒルズの近くにある、このカフェ。
ひっそりしていて、喧噪をすっかり忘れてしまう。
意外にも、穴場かも知れない。
名前は忘れてしまいましたが、プレートを頼む。
ここのサンドイッチの爽やかな味わいに、
遅い朝の目覚め。
桜の季節は、きっともっと素敵な時間を過ごせるのだろうな。
付いてきたデザートは、KIHACHIなのだから、
もちろん文句なし。です。
のんびりとした朝ご飯を食べている時に、
贅沢さとささやかな幸せを感じる。
こんな、たあいもない時間が、
かけがえのないものに感じたりする。
KIHACHIのカフェでブランチを楽しみました。
六本木ヒルズの近くにある、このカフェ。
ひっそりしていて、喧噪をすっかり忘れてしまう。
意外にも、穴場かも知れない。
名前は忘れてしまいましたが、プレートを頼む。
ここのサンドイッチの爽やかな味わいに、
遅い朝の目覚め。
桜の季節は、きっともっと素敵な時間を過ごせるのだろうな。
付いてきたデザートは、KIHACHIなのだから、
もちろん文句なし。です。
のんびりとした朝ご飯を食べている時に、
贅沢さとささやかな幸せを感じる。
こんな、たあいもない時間が、
かけがえのないものに感じたりする。
北斗七星
先日、お世話になっている方に、
美味しいワインを頂きました。
「これは、美星さんにピッタリ」
と、頂いたそのワインのラベル。
そこには銀色に輝く“北斗七星”が。
その名も、
コート・デュ・ローヌ(おおぐま座)。
風味良く、デキャンタ後が、かなり美味しい。
販売店を探して銀座をまわってみたものの、見つからず…。
心に残る、一本になりそうです。
調べてみたら、値段も思ったより手頃でお勧めかも。

美味しいワインを頂きました。
「これは、美星さんにピッタリ」
と、頂いたそのワインのラベル。
そこには銀色に輝く“北斗七星”が。
その名も、
コート・デュ・ローヌ(おおぐま座)。
風味良く、デキャンタ後が、かなり美味しい。
販売店を探して銀座をまわってみたものの、見つからず…。
心に残る、一本になりそうです。
調べてみたら、値段も思ったより手頃でお勧めかも。
power p
先日、もう6年近くお世話になっている、
美容師さんと会食。
美容師さんとは長い付き合いですが、
プライベートで話をしたのは今回が初めて。
一体どんな風の吹き回しだろうと思っていたら、
美容師さんがこう言います。
「人と人との出会いが、自分のライフスタイルや、
人生観、未来観まで変えるという事を、ようやく最近知ったんです。」
そして、その出会いの中にも、
「パワーパートナー」なる人物が居るのだとか。
その名の通り、パワーパートナーは、
力を与え合う存在。
思い返してみると、
確かに自分の回りにも、パワーパートナーなるべき人がたくさん居る。
だからこそ、エネルギーが切れる事なく、
こうして疾走して居られるんだなぁと、
あらためて感じた、新宿のとある一夜。
ちなみにその日、ふらっと見つけた、
モロッコ料理屋さん。
かなり素敵な内装だった。
また行こう。
美容師さんと会食。
美容師さんとは長い付き合いですが、
プライベートで話をしたのは今回が初めて。
一体どんな風の吹き回しだろうと思っていたら、
美容師さんがこう言います。
「人と人との出会いが、自分のライフスタイルや、
人生観、未来観まで変えるという事を、ようやく最近知ったんです。」
そして、その出会いの中にも、
「パワーパートナー」なる人物が居るのだとか。
その名の通り、パワーパートナーは、
力を与え合う存在。
思い返してみると、
確かに自分の回りにも、パワーパートナーなるべき人がたくさん居る。
だからこそ、エネルギーが切れる事なく、
こうして疾走して居られるんだなぁと、
あらためて感じた、新宿のとある一夜。
ちなみにその日、ふらっと見つけた、
モロッコ料理屋さん。
かなり素敵な内装だった。
また行こう。
ねえムーミン
先日、
富士重工スバル「カートピア」の取材で、
横浜のムーミンオーロラカフェに行って参りました。
カフェ↓
http://yokohama.lalaport.jp/shop_detail/24010-3.shtml
以前にも、一度行ったのですがここはなかなかキュートで可愛い。
プラネタリウムを眺めながら、カクテルや料理を楽しめるのは、
ここと、白金のプラネタリウムBARくらいなので、お勧め。
特に、車でのアクセスもいいし、
お酒が苦手な人にも、お茶が出るのでファミリー向けにも良し。
天井からはみださんばかりのオーロラには感動。
詳しい内容は、4月号の「カートピア」を、
お近くのスバル販売店でGETして読んで下さいね。
3月号は、私が着物で登場。
父親には、「やりすぎだろ」と笑われました。
……確かに。
webカートピア
http://www.subaru.jp/about/cartopia/2008/02/drive/index.html