忍者ブログ

海へ還った月をさがして

太陽の軌跡、月の痕跡、そして地球は回る。 美星 - miho -  since - 2007.3.25-
08 2025/09 1 2 3 4 5 67 8 9 10 11 12 1314 15 16 17 18 19 2021 22 23 24 25 26 2728 29 30 10

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 09/23/04:41

奄美の皆既の記憶 壱




いよいよ皆既日食当日、待ちきれない人々が、
5時頃にはもう床を抜け出して、場所取りに励んでいます。

私たちが観測地に選んだのは、
コーラルパームスという小さなホテルのお庭。
2分もかからず奄美の海へ直行できる素晴らしいロケーション。


早朝から少しずつ曇りはじめた空を仰ぎ、みなでため息と、やきもき。

あと数分で皆既が始まる頃になると、
皆、もう祈りを捧げながら、頭上ばかり気にするのでした。



誰かが「欠け始めた!」と叫ぶと、
みなで思い思いに、双眼鏡や日食サングラスをかざします。

太陽の下には、意地悪をするかの様に、
濃淡様々な雲が、たちこめていて、
残念ながら日食用サングラスでは透過率が低過ぎて、太陽の姿を拝めず。

目に良くはないのですが、仕方無しに、
ドルチェ&ガッバーナのサングラスのお世話に。

ああ、本当だ!
太陽が三日月の様に欠けてゆく。

そうして、
向こう側に見える海は、どんどん潮が引いてゆき、
奇跡の瞬間への気持ちをあおります。
目の当たりにする、月の引力。


やがて、空に濃紺色の影がやってきました。
どんどん、影は明るい空を埋めてゆき、
あたりは真昼だというのに、まるで残照の様な風景へ。

空気もひんやりとしてきて、
先ほどまでのうだる様な暑さが、しんと引いてゆく。

もう、居てもたっても居られずに、
ざわめく人々。


しかし、
雲は相変わらず、じらす様に、
太陽の光を、ちらちらとさせるのでした。

つづく。


写真はホテル近くの海岸のロケーション。


PR

皆既日食前夜

皆既日食
先日、世紀の大イベントと謳われた、
皆既日食を見に、奄美大島へ。

通常ではありえない人数が、島に上陸した為に、
ホテルはもはや満室。

私たちのツアーは、ホテルの宴会場にビニールシートを敷き、
そこに布団を敷くといったもの。
けれども、常夏の島でのキャンプよりかは、
贅沢な宿泊でした。



2000人も入ると言う大衆浴場の込み具合には辟易したものの、
奄美の島人が、目にクマをこさえて、
何日も準備して下さった真心が染みました。

「不自由のお詫びに」

といって下さったのが、
手作りの黒糖焼酎“エクリプス”仕立て。

海岸で拾って来てくれた、美しい貝殻付きです。

日食を控えた前夜、
美味しい豚肉と、焼酎をこれでもかと流し込み。

祭りの様な夜を祝う。

ホテルから少し離れると、
波の音と、そして、天の川。

しんとした南の夜が、
来るべき瞬間を、厳かに祝います。


ああ、今夜は晴れているのに。


足元のハブの気配と、雲行きに、少しの緊張。

続きはまた今度。

写真は、皆既中の空。
昼の11時とは思えない、残照の様な神秘的な空。
そして、海。


おもに



東府中駅という京王線の小さな駅を降り、
美しい銀杏並木を、航空自衛隊の基地目指して歩いて行くと、
つきあたったT字路、右に曲がった所にひっそりと、
「おもに」の看板はあります。

洒落た店、とは言い難いのですが、
おもに、韓国語で“母”という名のこのお店。

紹介するのが惜しいくらいの、私は名店だと思っています。

小さなお店を切り盛りするのが、韓国人の“おもに”。
おもには韓国人女性らしく、辛口、
そして彼女の料理もまた辛口ではあるけれども、
これがまた美味しい。

そして、彼女のトークも味わい深い。

元気が無い日には、
いつも、おもにのスタミナ料理と、あったかく激のある声が聞きたくて、
良く通ったものです。

おすすめは、
メクチュ(ビール)片手の、海鮮チヂミ!
これは今迄食べたどの店よりも旨い。

カリカリのチヂミの皮に、ぷりぷりのエビ。

おもにが漬けたキムチは、本場流でとっても辛いのだけれど、
甘いマッコリ(韓国のどぶろく)が進んでしまう。
マッコリは豪快に、どんぶりで頼みましょう。


常連になると、
おもにから特典がもらえる場合もあります。

ホームページは無い様ですが、
新宿駅から40分くらいですので、
美味しい韓国料理が食べたく成ったらおすすめですよ。




日食用グラス、御礼。


気がつけば、
もうすぐ、待ちに待った日食。

7月22日、11時前後に全国的に太陽が欠けて見える様です。

詳細は、国立天文台のホームページでも紹介されています。

以前ご紹介しました、私デザインの日食用サングラスも、
おかげさまでバカ売れです!

もう、数千個売れたそうで、
在庫も日に日に少なく成っている様子。

まだご購入されていない方は、お早めが良さそう。

スターライトコーポレーションの通販や、
東京白金台のプラネタリウムバーでも手に入ります。


ちなみに、私は上海に観に行く予定でしたが、
幸運にも奄美のツアーに申し込む事が出来ました。

いずれレポートをアップしたいと思います。
ああ、楽しみ過ぎる。


ルッコラ+ウィッキーさん




先日、代々木の"ルッコラ”
に行って参りました。
以前はよく行く機会がありましたが、本当に久しぶり。
久しぶりでしたが、階段を降りてゆくと、変わらない店内。

都内にしては、少しゆとりある客席。
こぎれいなお店です。

今回は、ルッコラの練り込んであるパスタを頂く。
あー、そうだ、この味でした。
美味しい。

オーストラリアのワインをあけると、
何やら背後が騒がしい…。

よく見ると、昔テレビで見た事のある…。

「サンコンさん?」

紳士
「ウィッキーですよー!」


人違いをしてしまいました。

そう、なんとウィッキーさんが。
しかも、本人に突っ込みを入れられてしまう…。

もともとテレビを見ないので、
芸能人に疎い私。

気まずくて変な汗をかいていると、
初対面にも関わらず、ウィッキーさんはとっても紳士的に、
ディナーを盛り上げて下さいました。


失礼な事をしたにも関わらず、感激。
たまに、ルッコラでライブもするそうですよ。

人懐っこくってとっても素敵な人でした。
またお会いできたらいいなあ。



<<< PREV     NEXT >>>
新着記事
(05/17)
(12/05)
(10/16)
(10/04)
(09/20)